都内で働くSEの技術的なひとりごと / Technical soliloquy of System Engineer working in Tokyo

都内でサラリーマンやってます。SQL Server を中心とした (2023年からは Azure も。) マイクロソフト系(たまに、OSS系などマイクロソフト以外の技術も...)の技術的なことについて書いています。日々の仕事の中で、気になったことを技術要素関係なく気まぐれに選んでいるので記事内容は開発言語、インフラ等ばらばらです。なお、当ブログで発信、発言は私個人のものであり、所属する組織、企業、団体等とは何のかかわりもございません。ブログの内容もきちんと検証して使用してください。英語の勉強のため、英語の

Hour of Code を試してみた

 最近、Hour of Code なるものを見つけました。これは、アメリカの Hadi Partovi と Ali Partovi の兄弟が提唱したもので、コンピュータサイエンスの普及を目的としたものです。去年は、2000万人参加したようです。今年はすでに参加者が7000万人以上となっています。

 マイクロソフトFacebook など名だたる企業も賛同しています。
f:id:koogucc11:20141214111419p:plain
f:id:koogucc11:20141214111618p:plain
 あと、オバマ大統領も。
f:id:koogucc11:20141214111730p:plain
※上記画像は、Youtube(The Hour of Code is here - YouTube)より抜粋しました。ソースはココ↓

The Hour of Code is here - YouTube

 早速試してみました。赤枠の部分にキャラクター(アナ雪のエルサ)を動作させるための命令群があります。この課題では、エルサを100ピクセル動かして、右に90度向かせて、さらに100ピクセル動作させるといったものです。
f:id:koogucc11:20141214084745p:plain
 実際にやってみましょう。命令を赤枠のように組み立てます。各命令はドラッグ&ドロップで配置することができます。配置が完了したら、実行ボタンをクリックします。
f:id:koogucc11:20141214085227p:plain
 命令された通り、キャラクターが動きます。
f:id:koogucc11:20141214085517p:plain
 キャラクターを動作させたコードも確認することができます。
f:id:koogucc11:20141214085608p:plain
 各セクションの複数の課題をクリアすると、下図のような修了書がもらえます。
f:id:koogucc11:20141213213047p:plain
 コンピュータサイエンスの普及のため、署名してみました。
f:id:koogucc11:20141213201148p:plain
 良い考えだと思います。是非広がってほしいものです。あ、期間は今日(12/14)までですね....日本でもコーディング教育をサイバーエージェントが推進してますね。

運営会社紹介 | 小学生・子どものためのプログラミング入門・教育 | Tech Kids School(テックキッズスクール)