都内で働くSEの技術的なひとりごと / Technical soliloquy of System Engineer working in Tokyo

都内でサラリーマンやってます。SQL Server を中心とした (2023年からは Azure も。) マイクロソフト系(たまに、OSS系などマイクロソフト以外の技術も...)の技術的なことについて書いています。日々の仕事の中で、気になったことを技術要素関係なく気まぐれに選んでいるので記事内容は開発言語、インフラ等ばらばらです。なお、当ブログで発信、発言は私個人のものであり、所属する組織、企業、団体等とは何のかかわりもございません。ブログの内容もきちんと検証して使用してください。英語の勉強のため、英語の

SQL Server Management Studio の知っておいたほうが良い機能について挙げてみる - その1 - ( 推定実行プラン )

 SQL Server Management Studio の知っておいたほうが良い機能について挙げてみるの最初の話題は、『 推定実行プランと実行プラン 』についてです。

 推定実行プランは下図の赤枠のボタンをクリックすることで、実行プランを表示させることが可能です。実際のデータにクエリを発行するわけではないので、非常に大量なデータに対して、試しに実行プランを取得したい場合に非常に便利です。

f:id:koogucc11:20130925015609j:plain

 実行プランは実際のデータに対してクエリを実行します。実行する場合は、下図の赤枠の部分をクリック後に実行ボタンを押すことで、実行プランを表示させることが可能です。

f:id:koogucc11:20130925015703j:plain

 また、この2つの実行プランを比較し、プランの各結果値に乖離がある場合には、統計情報が長期間更新されていない可能性があります。この場合は、下記のストアドを実行することで、統計情報を更新します。

exec sp_updatestats

 そもそも、作成していない場合は、下記のストアドを実行します。

exec sp_createstats

※推定実行プランは統計情報を元にしてプランを作成します。

 今後、ブログを書く時間がないときは、このような軽い ( 10分くらいで終わるもの ) Tips 的な記事にを書こうかと思います。