都内で働くSEの技術的なひとりごと / Technical soliloquy of System Engineer working in Tokyo

都内でサラリーマンやってます。SQL Server を中心とした (2023年からは Azure も。) マイクロソフト系(たまに、OSS系などマイクロソフト以外の技術も...)の技術的なことについて書いています。日々の仕事の中で、気になったことを技術要素関係なく気まぐれに選んでいるので記事内容は開発言語、インフラ等ばらばらです。なお、当ブログで発信、発言は私個人のものであり、所属する組織、企業、団体等とは何のかかわりもございません。ブログの内容もきちんと検証して使用してください。英語の勉強のため、英語の

DevOps について考えてみる

 最近気になってきたキーワード、『 DevOps(デブオプスと読みます、うーんカタカナにするとイマイチ感が...) 』。2009年にベルギーで一般的になりました。それからはいろいろな場所でDevOps のカンファレンスが行われているようです。日本では去年くらいからよく耳にするようになってきました。(もっと前かな?私が情弱?) 開発が『 Development 』、運用が『 Operation 』なので、2つの単語をあわせて DevOps となったようです。

 要は、開発と運用を一体として考えるようなことだと思っています。すべての機能を開発後に顧客へリリース ( Waterfall Model ) するのではなく、ある程度開発したら、顧客にリリース・運用を行い、顧客の要望、運用で発生した問題点等をすばやくフィードバックし、改善していく ( Agile Model ) といったものです。

 従来、Agile はソフトウェアの設計・開発工程だけのものと思われていましたが、それを顧客リリース後の運用フェーズも含めるのが流行りになってきているようです。世の中の求人もその影響を受けてきており、最近は、開発からリリース・運用までのスピードを加速させるためか、フロントエンドの開発から、インフラの運用まで一気通貫できる技術者である『 DevOps エンジニア』とか『 フルスタックエンジニア 』というキーワードの募集が目立ちます。

はてなで DevOps エンジニア を募集していますね。

--------------------------------

f:id:koogucc11:20130616144552j:plain

求人内容をみてみると、

  • あると好ましい知識
    Webアプリケーションフレームワークを用いたアプリケーション開発の経験
    ネットワークアプリケーションの開発経験
    トラフィックサイトの開発/運用経験
    アルゴリズム/データ構造に関する基礎知識
    CPUなどハードウェアに関する知識
    OS の動作原理に関する知識
    分散技術に関する知識

--------------------------------

 インフラ、ミドルウェア、開発技術などかなり幅広い知識が要求されるようです。

 

 一昔に比べてクラウドが一般的になったことで、仮想化技術を用いたインフラ構築が劇的に容易になったことや、開発環境、.NETFramework等のフレームワークなども充実しており、一人の技術者で出来ることが増えたことや、DevOps のような流れもあるため、このような技術者が求められるようになった要因なのでしょう。

 昔書いた記事のサーバーワークス)大石さんの講演を思い出しました。昔と今では求められ方も変わるんだなと....こんな時代になったら、エンジニアとして生き残っていけるんだろうか。

 

※いろんな方が DevOps についてまとめられています。『 DevOps 』 、『 フルスタックエンジニア 』のキーワードで検索することで、色々なサイトが見つかると思います。個人的には、『 5分で分かった気になる DevOps 』が分り易いですね。参考にしてみてください。